コンテンツへスキップ

メディカルアロマ~ラベンダー~

メディカルアロマ~ラベンダー~

自然療法 ラベンダー

もくじ

2015/6/8 初稿
2019/3/17 再編集

ホームケアアロマ アロマリの長澤です。

 

精油といえば?
というと絶対出てくるのは…

 

 

「ラベンダー」 ですよね。

 

今回はラベンダーについてメディカル要素も含めてお話していきたいと思います。

 

ラベンダーの種類と使い方

84d7ac39146b19675845c06ffbd8f9e6_m

ラベンダーは6月中旬頃が旬です。


ラベンダーといっても品種がたくさんあります。

ラベンダー アングスティフォリア
ラベンダー ストエカス
ラベンダー スピカ
ラベンダー スパイク

など。

そして種類によって精油として採れる成分が変わってきます。

メディカルアロマはその成分をきちんと見て、使い方を変えていきます

種類によって成分が変わる=香りもそれぞれ異なる

私は以前、ラベンダーが苦手だったのですが、最近とっても好きな香りに変わりました。

同じラベンダーでも種類によって好きな香りのものがあったりします。

ちなみに私の好きな香りのラベンダーは「Lavandula angstiforia」というメジャーな品種です。

ラベンダーの中でもリラックス度が高く、メンタルケア的な要素も高い成分です。

今までは「Lavandula officinalis」という品種の香りをよく嗅いでいたのですが、angstifolia品種と比較してみると

スッキリ感が強い
香りが強い

ような印象があります。

とっても使いやすいラベンダー。
しかし同じ「ラベンダー」でも全く香りが異なります。

ぜひ1本、好きな香りのラベンダーの種類を見つけてみてください。

ラベンダー精油を使った体験談

お会いした方が

「先日腕にサボテンの棘が刺さって痛いんです~!」

とお話されていたので、その場で ラベンダーアングスティフォリアを使用しました

※精油の原液塗布は刺激が強いので基本的には行いません。
きちんと知識のある方の下で使用してください。また自己責任の上で行ってください。

その後数時間その方とご一緒していたのですが、それからは特に気にされることなく過ごされておりました!

ラベンダーは昔、やけどの治療に使われ、傷の回復が早まったということで有名です😊

「ラベンダー=リラックス」 というイメージですが、実はこんな一面もあるのですね。

リラクゼーションとしてだけではない精油の使い方。

これがメディカルアロマです。

まだまだ医療の進歩と同じように、アロマテラピーの世界も進歩しています。
メディカルアロマの使い方は、昔からある自然療法です。

小さいころ、家にはアロエの鉢があり、やけどをしたときにはおばあちゃんが塗ってくれた記憶がある。

風邪の時は首に白ネギを巻くといいよ。

なんてお話を聞いたことがあったり、実際に体験された方もいらっしゃるかと思います。

自然の力を生活に取り入れる。
それが家庭で使える知識のひとつだと思っています。

メディカルアロマは医療行為ではありません。 病気が完治する訳ではありません。
アロマリでは数少ない精油でも広くホームケアとして活用できる精油の知識をお伝えしているスクールです。