【奈良・大阪・京都のホームケアアロマ】アロマリ 長澤慶子です。
先日、素敵なお声掛けを頂き、京都府木津川市でお母さんのサポートをされている団体 mother’s care での講師をしてきました。
― Contents ―
妊娠中や授乳中、小さい赤ちゃんはアロマは使わない方がいい!
なんてお話、聞いたことはありませんか?
実際のところ、赤ちゃんは解毒機能がまだ完全ではありません。
なので負担が大きいのです。
授乳中はお母さんを通して、母乳から赤ちゃんへ伝わる事があります。
そして妊娠中は、赤ちゃんを作っているのでもし何かトラブルがあったら…
なんて考えると危ないですよね。
そんな理由で赤ちゃん、妊娠中、授乳中は使用を控えてください。と言われています。
(AEAJ 日本アロマ環境協会では 3歳以下は使用しないでくださいとなっています。)
でも、赤ちゃんとの生活。
妊娠中はちょっとしたニオイが気になったり、生まれてからも科学的な成分に敏感になったり
予防接種も限られてるから、流行の風邪をもらわないかとドキドキしたり。
離乳食が始まったらだんだんう〇ちが臭くなるし。。。
気になる事が増えます。
その上、夜は授乳で寝れないし、
やりたい事に時間でのリミットがあって、最後まで満足に出来ないし。
トイレですらお風呂ですら、リラックスの「リ」の字もない。
時間があるなら寝たい!!
だからこそ。
だからこそ アロマを使って欲しい!!
そんな期待にお応えすべく、精油ではなくいつもと違う内容になりました!!
感想をご紹介させて頂きます♡
7種類も用意していただいていて、勉強になったし、家に帰って使えるので長く楽しめるので良かったです。
非日常でとてもリフレッシュしました。
子どもがグズッたりしても大丈夫なお出掛けが初めてで、気持ちが楽でした。
非日常でとてもリフレッシュしました。
子どもがグズッたりしても大丈夫なお出掛けが初めてで、気持ちが楽でした。
においの種類や色々しれて良かったです。 楽しかったです。
知識が何もなくても分かりやすかった。
アロマをかぎならが作ることができてリフレッシュになった。
アロマをかぎならが作ることができてリフレッシュになった。
好きなにおいをオリジナルでスプレーが作れるのが良かったです。
もっといろんなにおいで作りたいと思いました。
もっといろんなにおいで作りたいと思いました。
興味のある話で子どもたちがいながらも、ちょうど良い長さでした。
本から得る知識よりも、先生に直接話が聞けて、とても良かったです。ありがとうございました。
本から得る知識よりも、先生に直接話が聞けて、とても良かったです。ありがとうございました。
和気あいあいな感じでたのしかったです。
アロマの事がわかってたのしかった。
アロマの事がわかってたのしかった。
とっても嬉しい感想をたくさん頂き、私が一番嬉しくて楽しんだかも知れません!!( *´艸`)
ご参加頂いた皆様、素敵な機会をくださった主宰者の皆さま、ありがとうございました!!
お問合せや講師依頼はこちらから:aroma.relaxation.k@gmail.com